「今おならしたらヤバイ・・・」
「大事な時に限っておならが良く出る・・・」
などなど「おならが良く出る」ことで起こるアクシデントは多数あります。
そこで今回は「おならがよく出る原因」について徹底的に調べてみました!
参考になることが一つでもあったら幸いです。
おならがよく出る原因とは?
おならが臭い原因については、前回の記事でご紹介しました。
ではおならが良く出る原因についても「腸内環境の悪化」が原因なのかな?
調べてみると、
口から飲み込んだ空気と、腸内で食べ物を分解するときに発生するガスが合わさったものがおなら。
ほとんどのガスは腸管に吸収されるが、吸収されなかったものが、おならとなって体外に出て行く。
おならは、腸内細菌のバランスが崩れたときや、早食いをしたり、ガムや飴を多く食べたときに、口から飲み込む空気が増えて出やすくなる。
引用:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO76946720R10C14A9000000/?page=2
ふむふむ、たしかに腸内環境の悪化も原因も一つになっているけど、理由はそれだけじゃないみたいですね。
この引用文に補足して気を付けたいことを挙げると
- 早食いは×
- ガムや飴の食べ過ぎに気を付ける
- 炭酸水の飲みすぎにも注意する
ってことかな!
そう言われれば、私は早食いの部類に入るし、ガムや飴も大好きでよく食べてる・・・
「気を付けなきゃ(笑)」
女性はおならがよく出るって本当?原因は何?
女性のほうが「おならがよく出る」って感じませんか?
その理由は「便秘になりやすい」サイクルが体にあるからなんですね。
理由の1つとして挙げられるのが「生理」
詳しくはこちらの記事で紹介されています⇒ https://woman.mynavi.jp/article/170601-16/
とは言っても私たちにできる対策は
- 早食いはしない
- ガムや飴の食べ過ぎに気を付ける
- 炭酸水の飲みすぎにも注意する
- 便秘にならない
といった感じで、上記で挙げたこととだいたい一緒ですけどね。
おならがよく出るのは健康な証拠?
「おならがよく出るのは健康的な感じがする」
一部ではこんな感じの解釈がありますよね?
これって正しいのかなって思ったので調べてみたら・・・
おならには「良いおなら」と「悪いおなら」があるみたい!
違いは「臭い」
簡単に言ってしまえば「臭いおなら」は注意が必要ってこと。
要するにおならの回数を気にするより「臭いを気にするべき」なんだね。
臭いのレベルを計るのに最適なのがトイレの残り香(笑)
トイレを使った前の人の残り香を嗅いで「うわ、くさッ!」思ったことありませんか?
これで残り香が大したことなかったら「腸内環境の健康レベル」が分かるっていうワケです。
おならがよく出る食べ物を知っておこう!
代表的なものが「イモ類」
面白い記事があったからシェアしておきます⇒ http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/001/018.html
なるほど~!この記事によると「イモ類を食べて出るおならは臭いくない」ってことがわかります。
ですが、食べ過ぎはNGですよ(笑)
不溶性食物繊維が多く含まれていますので、ガスがたまる、便秘になりやすいを引き起こしてしまう可能性がありますからね。
ちなみにオリゴ糖で対策するという方法もあります!
はぐくみオリゴなら半額で購入できるのでおすすめですよ。
デザインや付録の小冊子なども女性がウケしそうなポイントを押さえてるのもGOOD♪
【まとめ】重要なキーポイントは「臭い」
- おならがよく出る原因と対策
- おならの回数よりも臭いが大事
- おならがよく出る食べ物
ついてお試し伝えしてきました。
おならの回数を減らすこともいいけど、大事なのは「臭い」ってことがよ~く分かりました。
適切な対策をして「臭いくないおなら」を目指しましょう♪